こんばんは、千夏です。
ゴキ◯リさんや
ネズミさん。
人に嫌われてしまう生命にも
この世に存在する意味があります。
このお話しを聞くと
私たちはこの地球上で
全てつながっていて
きっと彼らに「感謝」の気持ちが
湧いてくると思います。
本日もお読み下さり
ありがとうございました😊
引き寄せSNSブランディング、動物と話せるアニマルコミュニケーション講座、レイキ伝授、犬の食事療法
こんばんは、千夏です。
ゴキ◯リさんや
ネズミさん。
人に嫌われてしまう生命にも
この世に存在する意味があります。
このお話しを聞くと
私たちはこの地球上で
全てつながっていて
きっと彼らに「感謝」の気持ちが
湧いてくると思います。
本日もお読み下さり
ありがとうございました😊
こんにちは、千夏です!
久々のYouTube投稿となります(^^)
気がつけば
今年も秋の入り口ですね。
夜になると秋の虫が鳴いてたりして
ロマンチックですが
私はスーパーのビール売り場で
『秋味』
を見つけて『秋』を感じるタイプです(^_-)
この季節に入ると
蚊の皆様方
特にミセスの蚊の皆様は
お食事活動にお盛んですね。
ジーンズ履いてても
刺されてしまうくらい
彼らも子孫繁栄に必死です。
皆様は『パチン!』とやる派ですか?
私はアニマル・コミュニケーション的な
地球に優しい方法で対処しています。
誰でも簡単に出来るので
是非、お試し下さいませ。
本日もお読み下さり
ありがとうございました😊
こんばんは、千夏です。
今回もお盆企画。
特攻隊の子たちとのコミュニケーション
についてYouTubeでお話しさせて頂きました。
4〜5年くらい前に訪ねた
鹿児島は知覧の博物館。
そこから宿泊先まで
付いて来た彼らの御霊は
純粋そのものでした。
戦争とは?
平和とは?
改めて考えてしまった出来事でした。
今日はそんなお話しです。
※怪談話しではありません。
本日もお読み下さり
ありがとうございました。
こんにちは、千夏です。
お久しぶりの投稿となります。
リアルタイムではお盆。
今日は以前にもブログでも
ご紹介していました
落武者の霊とコミュニケーションした
その時のお話しをYouTubeで致しました。
霊って言うと
おどろおどろしく思われがちですが
彼らの存在にも敬意を示し
愛を持ってお話しすると。。。
な、お話しです。
※怪談話しではないです(^^)
まだまだ暑さが続きますが
素敵なお盆をお過ごし下さいませ。
こんにちは、千夏です。
今日は前回に引き続き
動物達の旅立ち
「卒業」の観点について
お話ししてみようかな?
と、思います。
「想い」は色々ですが
動物達の多くは
「いっぱい泣いたら
いっぱい笑ってね!」
と、言い
悲しみや寂しさを
飽きるまで味わう事
そして、その経験があるからこそ
一緒にいた日々が輝く事を
知っています。
本日もご視聴
ありがとうございました😊
ただ今、コンテストに参加中です。
https://www.mrs-earth-japan.com/
こんばんは、千夏です。
先日、愛犬プシュケの納骨を済ませた際
納骨の時期を聞かれてる方がいらっしゃり
セッションでも割とある質問なのよね〜。。。
と、思い出しまして
今日は納骨の時期について
お話しをさせて頂きました。
私も沢山の子たちをお見送りしてきて
神様へお返しする際
いつも思う事は
「全部お返しするなんて
勿体無い!」
です。
でも、お返ししたらしたで
空気感が軽くなる感じが致します。
プーちゃんの魂も
軽やかに
自由に走り回ってくれていたら、、、
それが一番嬉しいですね(^^)
本日もご視聴ありがとうございました。
ただ今、コンテストに参加中です。
こんにちは、千夏です!
今回の動画では
ペットロスについてお話しさせて頂きました。
私、個人としては
『ペットロス』
と言う表現はあまり好きではないのですが
こちらの表現の方が伝わりやすいので
こちらの言葉を使わせて頂きます。
私が駆け出しの
アニマル・コミュニケーターだった時
かなり重めのペットロスになられて
いらっしゃった案件を頂き
「どう、お伝えしたら良いものか?」
と、思っていた時
今は亡き愛犬、乃亜が
教えてくれたエピソードも含め
意外と知られていない
ペットロスの真実について
お話しさせて頂きました。
ペットロスは病ではないと思います。
でも
『ペット』ではなく
心を通わせる『唯一の家族』
と、なった時
誰もがなる可能性は
あるのだと思います。
本日もご視聴
ありがとうございました😊
こんにちは、千夏です!
今日はちょっとHowTo的なお話しです。
例えば…
「ウチの子、吠えちゃうのですが
止める様に言ってください。」
的なスタンダードなご依頼から
「協議会でいつも失敗するので
失敗しない様に言って下さい。」
の様な、おやおや(^^;;
なご依頼まで
色々なケースでの説得依頼が
ある物ですが…
こんな時
アニマルコミュニケーターとしての
「質」
が試される時なのかなぁ〜(^.^)
なんて私は思っています。
クライアント様を悪者にせず
自分の立ち位置をしっかりと
理解する事で
全て愛の視点から
ご説明が可能になります(^^)
ご参考になれば幸いです。
本日もお読みくださり
ありがとうございました😊
こんにちは!千夏です。
6月に入り
ちょっと蒸し暑さのある日も
出て参りましたね。
ここから先。
気温差、気圧差に
湿度の差
が入って参ります。
梅雨が明けると
今度は高温多湿な猛暑💦
シニアさんや病気のある子には
少々ストレスもかかる季節です。
何かとお世話になる
動物病院。。。。
でも、ウチの子、大の苦手💦💦
ご家族様からしたら
二重の心配ですよね?
そんな時には
こんなアプローチ法を
使ってみては如何でしょう?
動物さん達も
怖がる権利がありますので
恐怖心を取り除こうとするより
「怖いよね〜。
よくがんばったね〜。
ありがとう😊」
って、褒めたり感謝したりする方が
説得するよりもずっと
信頼関係が築けると思います(^.^)
ご参考になれば幸いです。
本日もお読みくださり
ありがとうございました😊
こんにちは!千夏です。
昨日はやけにお空が騒がしいぞ(^^;)
って、思っていたら
ブルーインパルスの時間だったみたいですね。
さてさて、本日のYouTubeでは
誰もが持っている『嫉妬心』
についてです。
アニマル・コミュニケーションに限らず
日常でちょいちょいと顔を出しては
いや〜な気分になってみたり
メラメラしてみたり。。。
なんて私は汚い人間なんだろう。。。
って落ち込んでみたり
外にある環境、状況に
心が振舞わされて疲れてしまいます。
今日は『嫉妬心』との
向き合い方についてのお話しです。
意外な心理状態で
嫉妬心が発動されていて
驚かれた方もいらっしゃると思いますが
そう思うと
な〜んか気が楽になりますよね(^.^)
お気楽に生きるが一番です♡
本日もご視聴ありがとうございました😊