アニマル・コミュニケーションを学んでるのに、、、
全然取れてる気がしない…
周りは“感じられた!”って言ってるのに
私だけ、出来てないかも…
。゚(゚ノД`゚)゚。ゥワーンッ
そんなふうに感じていませんか?(⌒^⌒)b
実はそれ、、、
“ダメ”なんかじゃないんです。
むしろ、すっごくいい兆候
だったりするんです。ウインク(^_-)-☆
こんにちは!
夢犬虹彩癒店の千夏です。
本日もブログを読んでくださり
誠にありがとうございます❣️
今日は“取り残され感”で焦ってしまう方へ
どうして、それが生まれるのか。
そして、それが
どんな素敵な意味を持っているのか?を
分かりやすく、、、、
そしてちょっぴりユーモラスにお届けします。
今のあなたの“もやもや”が、ふわっと軽くなったら
嬉しく思います。*\(^o^)/*
なぜ「私だけできない」と感じてしまうのか?
アニマル・コミュニケーションを学び始めたばかりの頃
誰もが一度は感じるのではないかな?
「あれ?私だけ取り残されてない?」
という気持ち。
特にグループでやっていると
ヨ〜イドン!ではないけど
みんなのセッションがとても素晴らしく感じてしまう、、、
私のは、、、これだけ(ノ∇・、)クスン
でも、実はこれ、すごく自然なことなんです。
心配ナッシングですよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
では、そうなりやすくなってしまう
『原因』からお話ししますね!
原因1:感覚型の練習は「見えにくい成果」だから
例えば、筋トレなら筋肉がついて見た目でわかりますよね。
テストの様に、明確な点数もありません。
アニマル・コミュニケーションは「感じる・受け取る」スキル。
目には見えない、成果が“内面”なので
単に他人の芝生は青々として観えてしまうもの。
昭和世代の比較する教育と視覚情報に頼っている私たちは
ここ、陥りやすいんです。
原因2:完璧主義さんほど陥りやすい
- 「ちゃんとできないとダメ」
- 「確実な証拠が欲しい」
- そんなふうに思う真面目さんほど、「できない」と思い込みがち。
これ、自分で自分の足を引っ張ってしまってる??
勿体無いと思いませんか?
原因3:他人の“成功体験”は、あくまでも『自分目線』
練習グループだと「こんなに聞こえているんだ!」とか
「こんなに見えているんだ!」と
その人の感覚でなく、自分の想像の範疇の目線で
勝手にそう思っているんです。
みんな、最初は同じように悩るもので
他人の成功体験ほど
当てにはなりません。
つまり、「私だけできない」って感じているあなたは…
とても普通!
私から観たら
むしろ、成長の一歩手前にいる
証拠なんですよね(^-^)vイエイ!
「取り残された気がする」は心の成長のサイン
「どうして私だけ…」と感じてしまう
あの“もやもや”。。。。
めっちゃ、イヤだけど、、、
実はそれって、
あなたの感性が磨かれはじめている証なんです。
なぜかというと…
今まで気づかなかった“違和感”に気づけるようになった
皆さんは無自覚かもしれませんが
実は『本当はできる』って心が知っているから
私だけできない!
って思うんですよ。
そもそも、興味のないものに
できる・できないのジャッジは生まれません。
できる人と出会っても
「へ〜、、、スゴイね」って
若干、半透明な興味のないリアクションになるもので
そこに焦りや悔しさなどは生まれないんです。
だ
か
ら
これって、最初から『できる』って心が知ってて
それを教えてくれているサイン
内面がぐんと成長してきているサインなんです。
アニマル・コミュニケーションって
「テクニック」だけではないんですよね。
一番大切なのは、心を開いて
素直に動物たちを感じること。
でも
「私は感じたいんだ」
「あの子の声をちゃんと聴きたいんだ」
そう思う気持ちが強くなったとき
理想の状態に追いつけてないと思い込み
人は“取り残されてる”と感じやすくなるんです。
だけど、その悔しさや焦りを感じられる事は
ちゃんと進んでいる証拠。
サナギの中で変化している蝶なんです。
「私もできるかも」と思える為に出来ること
では実際に、その“取り残され感”を抜け出して
「わたしもできるかも!」
に変えていくには、どうすればいいのでしょう?
ステップ1:感覚を「否定しない」こと
- 「こんな事、よくあるよね」
- 「妄想かも」
- 「思い込みに違いない」
そんな風に、自分の感じたことを
すぐに打ち消していませんか?
まずは、感じたことにOKを出すことが最初の一歩です。
現在、プロとして活動をしている訳ではなのだし
精一杯やって間違えるのは、カッコ悪くないですよ*\(^o^)/*
ステップ2:一人で頑張りすぎない
仲間との練習は、ジャッジして
自分の惨めさを証明するものではありません!
むしろ、自分の周囲の人が
全員『沼っている』方がヤバいですよ!
似ている周波数だから、今、上手な人と
ご縁がありお引き合わせがあるんです。
すごい上手な人が身近にいたら
“できない自分”を責める代わりに
「やば〜〜〜い!私もそうなっちゃう〜♡」
“今の自分”を認めてあげましょう*\(^o^)/*
ステップ3:「無邪気さ」と「好奇心」を取り戻す
子供の様に疑いなく無邪気さと好奇心で
取り組むと、、、
アニマル・コミュニケーションは
あっという間にできてしまいます。
10年以上、レクチャーさせて頂いて来ても
それは例外なく王道です。
それでも、、、やっぱり
「私だけ、取り残されてる…」
って不安な思いがフト湧いて来て
気分がダダ落ちする事もあるかもですが
そんな気持ちは、あなたが成長しているサイン。
感性が研ぎ澄まされ
動物たちの声をちゃんと聴ける器が
育ちつつある
というサインです。
今は少し不安でも、大丈夫。
あなたの中にちゃんと、動物とつながる力が育っていますよ*\(^o^)/*
もっと気楽に
動物たちの声に耳を澄ませていきましょう🕊️
アドバンス講座 11期生様・募集中です❣️
アニマル・コミュニケーションを
もっと深く学びたい方には「アドバンス講座」で
自信をつけながら、会話の深堀をお勉強して
セッションの『質』を上げてみませんか?
この講座では、感覚を鍛えるだけでなく
潜在意識を活用しながら
自分を信じる力とアニマル・コミュニケーションの
テクニックを育む内容が詰まっています。
プロとして活躍する卒業生も
たくさん誕生していますよ!✨
アドバンス講座
無料!カウンセリング&説明会はこちらから
お願い致します⇩