アニマル・コミュニケーション 『妄想』と『テレパシー』の見分け方を知ろう!

こんにちは!
夢犬屋の千夏です。

本日もお読みくださり
誠にありがとうございます。

今回のYouTube夢犬屋チャンネルでは

妄想とテレパシーの見分け方】

についてお話しさせて頂いています。


最初のころって
取っている感覚が
とても曖昧で

自分のキャッチしているテレパシーに
自信が持てないものなのですが

私も練習生時代にどうにか、こうにか
たぐり寄せてセッションをしていた時

「これって、妄想だったらどうしよう。。。
とんだ、妄想作家だわ、、、」

と、半分、苦笑いで
アニマル・コミュニケーションを
行っていた記憶があります

その頃はまだ
妄想とテレパシーの見分け方

なんて、誰も教えてくれなかった時代ですし

ここで「できないループ」に
ハマっていたんですね~。

お話しを伺っていると
今でも、ハマる人は多い印象です。

と、言うことで、、、

【妄想とテレパシーの見分け方】に

ついてお話ししますね

詳しくはYouTube夢犬屋チャンネル
お会いいたしましょう♡

瞑想しなくても、アニマル・コミュニケーションはできるよ!

ここ最近
アニコミュの玉子さんたちとお話していると

瞑想とアニマル・コミュニケーションって
1セットになってて

みなさん、一様に『瞑想が苦手』
『無になれない』とおっしゃるのですが

結論から言いますと

瞑想はできなくても
動物とお話しは可能です

もちろん
瞑想はできたに越した事はありませんが

なくても、全然OKです
動物とお話しは可能です。

今日のYouTubeでは
ここを紐解いてお話しをしています。

LINEの内容もダダ漏れなんです(O_O)

本日のYouTube、夢犬屋チャンネルは

『あなたのお家のワンコ様やニャンコ様に

LINEの内容もダダ漏れですよ(°▽°)』

な、お話しです。

 

こんばんは。

アニマルコミュニケーション講座、体験講座

レイキ伝授、レイキマスター講座@東京

夢犬虹色癒店の千夏です(^^)v

 

講座内でこのお話しさせて頂くと

驚く方、多いですが

本当にそんな事あるんですよ。

 

それはね…

今日もお読み下さり

ありがとうございました😊

 

ただ今、講座はリクエスト頂いてから

開催させて頂いております。

お気軽にご連絡下さいませ。

動物にも「先生」という意識があるんです(^^)

本日はアニマルコミュニケーション講座最終日。

対面モニターレッスンでした。

 

実際にサロンにてクライアント様役を設け

わんこ連れで来て頂き

セッションをして頂くレッスンなのですが…

 

モニターさん、出がけにアクシデントがあり

遅れてしまったのです。

 

こんばんは。

アニマルコミュニケーション講座

レイキ伝授@東京

夢犬虹色癒店の千夏です。

 

スタートの時間から20分ほど遅れて

到着したワンコ先生のモナちゃんとママ。

 

和犬MIXのモナちゃん。美人さんでしょw

 

「大変だったねぇ〜!」

 

と、言い掛けた所で

モナちゃんは、焦った様子で

 

「大変、急がなくっちゃ!

さあ、やるわよ!!」

 

って、シュル〜って玄関の隙間から中に入ります。

 

前に一度、モニターレッスンをしてくれた事を

ちゃんと覚えていて

サロンのお部屋まで一直線。

 

無事にスタートを切れると知ると

ママの「座れ」の声に、落ち着いて座り

その後、生徒さんを意識しつつ

背を向けて、顔を背けて

静かに伏せになるモナちゃん。

 

これはやる気ないんじゃないのです。

 

むしろ、くつろいでいて

いつでもセッション、O.Kの合図。

 

ぱっと見、そっぽ向いてしまい

人は残念な気持ちになりがちですが

ワンコからのサインはリラックスモード。

 

相手に対し、背と顔を背けて伏せをする。

 

って、動物にとっては無防備過ぎて

とても危険な事だからです。

 

センシティブな気質のモナちゃんが

初対面の人にこれをするのは

本当に凄い事なんです。

 

セッション中も静かに集中するモナちゃん。

 

静かで的確な伝え方をする彼女のセッションは

犬である事の素晴らしさ、美しさ

そして深い愛情を教えてくれます。

 

アニマルコミュニケーションのワンコ先生を

してもらう度に表情が変わり

今では教える事に責任みたいな物を

感じられる様に(^^)

 

動物達にとって

人に教えると言う作業は

とても大きな大きな使命なんです。

 

それによって

人の概念がガラリと変わってしまうから。

 

今日の生徒さんも

アニマルコミュニケーションを通して

自分のお家の子は勿論、動物達に対し

 

敬意や尊敬、尊重

 

を深いところで理解が出来たと感動され

動物と繋がるとは、、、を感得されていました(^^)

 

動物達が先生をしている時の姿を見てると

ちゃんと先生としての意識があるんだなぁ〜。

 

って、いつも感じさせてもらいます(^^)

 

姿形、種族は違えど

み〜んな繋がっていて1つなのだと。

 

セッションのご報告は笑いが絶えないw

モナママだからかな?

 

お仕事後のギャランティーを

可愛くおねだりするモナちゃん。

 

この後、モナちゃんは

「一番オヤツくれそうな人は、生徒さん」

と理解しドッキュンポーズで暫く離れず(*≧∀≦*)

 

モナちゃん、そんなキャラだったぁ?(*≧∀≦*)

 

アニマルコミュニケーションは

人と動物達の心に変化をもたらしてくれます(^^)

 

今日もお読み下さり

ありがとうございました╰(*´︶`*)╯♡

 

※ただ今、アニマルコミュニケーションの

講座、体験講座はご用命頂きましてから

開催とさせて頂いております。

お気軽にお問い合わせ下さいませ。