うまく繋がれない時自信がなくなり緊張しちゃう(涙)

これはアドバンスの受講生さまからも
よく頂くご相談なのですが

アニマル・コミュニケーションをしてて
繋がりやすい子と
繋がりにくい子がいます

この時に
うまくお話しが
できていない感覚になってしまうと

何故か、みなさん。。。。

アニマル・コミュニケーションの能力が落ちた

って思い込んでしまうんですよね(^^;;

『結論』から言いますと


1回繋がっているものは
そんな急に繋がらなくなる

なんて事はありえません。

繋がりにくい、または
繋がっている感じがしない

これには、それなりの理由があるんです。

本日のYouTube
夢犬屋チャンネルでは
そんなお話しです。

*.˚‧º‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧º·˚.*
只今、アドバンス講座2期生さま 募集
【残席1です】

ご興味のございます方は
無料・個別コンサル&説明会を 行っておりますので
⇩よりお入り下さいませ。

0期生・Yさまより嬉しいご感想頂きました

0期の方々の共通点。。。
それは

『慎重さ』

丁寧にセッションをしたい
制度の高いセッションをしたい、、、

こんにちは!
夢犬屋の千夏です^^

最初の頃は
お話しできたら楽しいな〜

と、単純に思って始めてみたけど
少しずつできるようになると、、、

無邪気に楽しむのは
結構難しかったり致します😌

特に、真面目で一生懸命な方ほど
慎重になってしまい
『精度の上下』
ここに陥ってぐるぐるしちゃうんですよね。

なぜなら、問題点は、、、

アニマル・コミュニケーションのスキルでは
ない事がほとんど。

だけど闇雲に
スキルだけ磨こうとしてしまうから。

でも、じつは、、、これって

『問題点』ではなく
『修正点』なんです❣️

もう役に立たない認識は
どんどんクリアにして

本当にお役に立てれる
アニマル・コミュニケーターに
なりましょ〜〜〜✊

Yさんの今後の進化が
また楽しみです🕊️

Yさん、この度は
アドバンス講座へのご参加と
嬉しいご感想を
本当にありがとうございました✨

*.˚‧º‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧º·˚.*

ただ今、2期生様募集中です。

ご興味のございます方は⇩よりお入り下さいませ。

『感度』を上げる練習するなら『ここ』練習して!!

アニマル・コミュニケーションをお勉強されて
スピリチュアルな事に興味を持つ事は
けっして悪い事ではありません。

でもね、、、情報過多になって
『感度』を上げよう、上げよう!と
手応えの薄いものに力を注ぐから

いつまで経っても『自信』がない

状態を維持してしまうんです。

今日のYouTube夢犬屋チャンネルでは
アニマル・コミュニケーションのテクニックを
上げて行きたいならば。。。

『ここ』やって〜〜〜〜〜…..φ(・∀・*)

な、お話しをさせて頂きました。

何かご参考になれば幸いです❤️

アドバンス講座にご興味がございます方は
ライン公式よりお入り下さいませ↓

夏場の『日向ぼっこ』と体調の関係

夏場の暑い時にも
ハーハーしながら日向ぼっこの光景。

よくありますね。

こんにちは。
アニマル・コミュニケーション講座
夢犬虹色癒店の千夏です。

「暑いのに。。。大丈夫かな?」

と、心配になる事もありますが
大体のワンコさんは自分で調節出来るものです。

何故、夏場のクソ暑い日(失礼)
にも日向ぼっこするのか?

これはアニマル・コミュニケーションの
セッションでも聞かれる事あるのですが。。。。


それは『冷え』です。


冷気は重いので、下に溜まります。

ワンコ達は人よりも低い位置にいる事が多いので
冬でも夏でも『冷え』の傾向にある子は
結構、いるのです。

逆に日向ぼっこしない子は
体温調節が程よい。又は
体力がない子。

体力あって元氣ビチビチビの子は
日向ぼっこがそんなに必要ないので
しない。又は時間少なめ。です。

私達がお日様にいっぱい当たった日は
身体が怠くなりますね。
ワンコも同様。
体調が悪く体力を温存したい子は
日向ぼっこをしたがらない傾向にあります。

この場合は、お日様ではなく
棒灸や湯たんぽなどで
ゆっくり温めてあげると良いです。

我が家のトラジは、、、

もう直ぐ16歳。

ペースは落ちましたが
お散歩もしっかり致します。

全盲ですが

朝、起きてお日様が出てると
カーテンしていても分かり
南側の大きなサッシの所で

「ここ、開けて」

と、催促します(^_-)

開けてあげると
日向ぼっこ用のカドラーで
二度寝を楽しみ
熱が入り切ると

「寝床をもう少し、ズラして欲しい」


と、催促します( ^ω^ )

 

のんびりと愛おしい朝です。

愛犬とこんな風に
心通わせられるのは幸せですね〜╰(*´︶`*)╯♡


酷暑の後の秋の長雨。


湿度でも冷えるので
ご飯も身体を温める物が中心に
切り替えて行く季節ですね!

皆様もおウチの子と
幸せ時間をお過ごし下さいませ〜✨

 

スヤスヤと寝ている姿は
本当に心が癒されてしまいます。

可愛いくて、お写真撮っていると
「ゆっくり寝たいんだけど。。。」と
ジロリ!と見られてしまいます(^_^;)

今日もお読み下さりありがとうございました。

◎アニマル・コミュニケーション◎

個人セッション
個人レッスン

YouTube 夢犬屋チャンネル

介護される老犬の気持ち

こんばんは。

アニマル・コミュニケーション講座 
夢犬虹色癒店の千夏です。

今朝、Facebookの思い出で上がって来た
7年前の懐かしいお写真。

今は亡き、乃亜さん。

日本犬や日本犬MIXは
洋犬に比べると
ちょっとプライドが高いのかな?

と、思う事があります。

ファースト・ドッグの紀州犬のユキも
オムツや介護を嫌う子でしたが
2頭とも晩年は別の犬か!?

と、思う程、超甘えん坊でした。

乃亜の足腰が大分弱って来て
カートを導入してみたのですが

これが。。。嫌がる、嫌がる(^^;;

じっと乗らないんですね〜ʅ(◞‿◟)ʃ

暴れて危ないので、理由を聞いてみたのです。

そうしたら。。。。


「カッコ悪い」


って言うんです。

私、ちょっと反省です。

おじいちゃんだけど、おじいちゃん扱いされたくないんだ。

って、気づきいて
でも、やっぱりお外の刺激も与えてたいし
暴れると筋力ないから危ないし。。。で。

こう、言ってみたのです。

「歳を取ってカートに乗る事は
ちっとも恥ずかしい事じゃないよ。」

って。

その日から、静かに乃亜はカートに乗ってくれる様に
なりました。

本当は、自分の脚で歩きたかったんだろうな。。。

老犬介護は、大変な事も多いけど

歳を取って、穏やかな空気感の中で生きる
彼らのお世話をしていると

やっぱり心が温かくなりますね(^^)

動物だから成せる技なのでしょうか?

あの、柔らかなモフモフを
もう一度、抱きしめたいなぁ〜…。


介護される老犬にも
ちゃんと気持ちやプライドがあります。

出来なくなる事もふえて
ご家族様も焦りますが
実はワンコも、人間の様ではないですが
不安に思う事もあるんです。

そこを過ぎると
人の様に抗わず
すんなりと受け入れますが

失敗しちゃっても
出来なくなってしまっても

肯定し、褒めて、自信を
付けてあげて下さいね。

そして、どんな貴方も
愛している事を
お伝えして下さいね。

今日もお読み下さりありがとうございました。

◎アニマル・コミュニケーション◎

個人セッション
個人レッスン

YouTube 夢犬屋チャンネル

ブランクが空いてしまったら

こんにちは!

アニマル・コミュニケーション講座
夢犬虹色癒店の千夏です。

今日はアニマル・コミュニケーションを習得して
ブランクが空いてしまったら???

もうできないの?

と、いうご質問を頂きまして
YouTubeにてお話しさせて頂きました。

 

ご参考になれば幸いです。

 

◎アニマル・コミュニケーション◎
個人セッション
個人レッスン

直感と思い込み。違いが分からん!

こんにちは。
アニマル・コミュニケーション講座
夢犬虹色癒店の千夏です。

今日は動物さんとお話しをしていて

直感でとれているのか?
思い込みなのか?

の違いについてYouTubeでお話しさせて頂きました。

 

何かご参考になれば幸いです。

◎アニマル・コミュニケーション◎
個人レッスン


個人セッション