この季節になると、やって来る「春の嵐」
お天気や気圧も不安定で
乾燥した冬から雨が多くなり
「湿」が入って来ます。
そんな時、ワンコやニャンコに
こんな症状が起きやすくなります。
こんばんは。アニマル・コミュニケーション
レイキ・ヒーリングの研究家の 千夏 です。
⇒お腹ピーになってしまった
⇒なんとなく・・・元気ない
⇒てんかんなどの発作が出始める
特に、シニアさんや病気と闘っている子は
この気圧や湿度に体調がとてもが左右されてしまうのです。
人も頭痛かったり
怠くて、ねむくて・・・
ってある様に、動物たちにもあるのです。
しかも。。。
人よりも何倍も小さな体で受ける「圧」は
かなり大変なものなのです。
「気を付けて下さいね(‘ω’)ノ」
な~んて言われても・・・ね。
お天気だもん、気を付け様ない。
そうなのですよ!それなのですよ!!
自然の事は、人がコントロールできる事でないから
気を付け様がないのです。
「じゃあ、黙って見ているしかないの??」
結論から言いましょう(‘ω’)ノ
「ズバリ!やれる事あります☆彡」
お天気はコントロールできません。
まあ、出来る人もいるらしいですが
その様な方は稀にも遭遇しない方なので
ここでは、外して参りますよ!
それは、愛犬のごはん♪
手作りな人も
そうでない人も
カンタンに出来て
お天気に負けない食材やあげ方があります。
【お腹ゆるっとちゃんタイプ】
お腹ゆるっとちゃんタイプは「湿」に
敏感に左右されます。
我が家のぷーちゃんも、このタイプ。
胃腸の負担を減らす為に
お野菜は生姜で温をプラス。
ニンジンなどで粘膜を強化。
キャベツで胃の強化。
葛のとろみで粘膜保護。
これらを
ペースト状~固めのポタージュな感じにしてあげます。
(冷凍しておくと便利です)
これと、白米のお粥さん、細かく裂いたササミちゃん。
ドライフードと半分な方は
フードは一回湯通しし、お湯で少しふやかします。
そして、、、
春はデトックスの時期。
いつもの愛犬ごはんにターメリックを
耳かき1~2杯ぶん。
こちらで、肝臓のケアが可能です。
だからと言って、バカバカ上げないでくださいね( ;∀;)
【怠くてネムネムタイプ】
こう言ったタイプの子は、やたらと触らず
寝て治癒力UP!する事に集中させてあげて下さい。
怠くて、寝ている時に
心配で触りたくなりますが
これを、私たちが逆にされたら如何でしょうか?
二日酔いで、頭痛くて
ただただ、寝ていたい時に
何度も声を掛けられたり
「可愛いね!」ってず~っと触られたりしたら
ねーかーせーてーーーー!!!!!
って叫びたくなりませんか?
ワンコ、ニャンコも一緒なんです。
お天気と体調が連動されている子には
同じような症状が、小さな体の中で出来ています。
その場合は無理に食べさせず
静かで穏やかに眠れるよう
あまり触らないようにしてあげると良いですよ(^.^)
ブランケットを掛けてあげるとか
体を温かくして、休ませてあげて下さいね。
前もって低気圧の日が分かったり
時期的に、いつもこの辺で体調を崩す
とか分かる場合は
ゴハンはいつもより、ちょいと少な目をお勧め致します。
あなたの愛犬・愛猫さんは如何ですか?
元氣に飛び回っている事を心から願います☆
アニマル・コミュニケーション講座
体験講座のお知らせ
もし、あなたが
思うままに動物とお話しが出来る世界があるとしたら。。。あなたは誰に何をつたえますか?
【愛犬・愛と以心伝心 アニマル・コミュニケーション体験講座】
3月 10日 (土) 13:00~16:00 満員御礼
4月11日 (水) 13:00~16:00 残席2
当日、プチ・アニマル・コミュニケーションセッション付
詳細はこちら>>アニマル・コミュニケーション体験講座
【動物と話せる様になるアニマル・コミュニケーション講座@東京】
3月16日(金)スタートコース 全6回 残席2
3/16.3/30 4/6.13.20.27 10:00~17:00
<夢犬虹色癒店・最寄駅>
*東急東横線
学芸大学駅よりバスで10分
都立大学駅より徒歩で15分
*JR
恵比寿駅よりバスで約20分
渋谷駅よりバスで約30分
*井の頭線
下北沢駅よりバスで約30分